薩摩街道歴史ふれあいウォーク

最終更新日:

隊員Nです。

 

今日のくまモンは「薩摩街道歴史ふれあいウォーク」というイベントを応援しに行きました。

 

薩摩街道とは江戸の時代に現在の鹿児島と福岡・熊本とを結んでいた主要な街道。

あの篤姫も参勤交代のルートとして、ここを通って江戸に向かったといわれています。

その薩摩街道を歩いて、豊かな歴史と触れ合おう!というのがこのイベント。

 

 

スタート地点の佐敷城近く。

歩くコースは5種類あって、ここで最初の分岐をします。

 

くまモンはここでいったんお見送り。

「いってらっしゃーい!」

 

 

 

 

途中の休憩地点「新水俣駅」では、皆さんにお茶を振舞いました。

「ゆっくりしていってね!」

 

 

 

 

更に、

駅長さんの計らいで新幹線・つばめにご対面! 

 

ありがとうございます!

 

「N700系もいいけど、やっぱり800系もかっこいいなあ……」

 

 

ゴール地点の「エコパークみなまた」では、

芦北・水俣、鹿児島の物産市が開かれていました。

 

チャンポンや海老、カレーにパエリア。

目移りしてしまいます。

 

 

 

 

そうそう、以前福岡で会った「ぐりぶー」と再会しました。

 

『花かごしま2011』も来年3月開催!

 くまモンも一緒にPRがんばろうね!

……フラワーエンジェルのお姉さんばっかり見てないで!

 

 

 

■ここでくまもと雑学!■

薩摩街道は現在の国道3号線の元になった街道。

 

そこには「三太郎峠」と呼ばれる3つの険しい峠があります。

北から赤松太郎峠、佐敷太郎峠、津奈木太郎峠。

 

この「太郎」とは、そういう名前の人がいたわけではなく、

その土地一番の川や地形につけられる通称です。

(たとえば関東一の大河・利根川は「坂東太郎」と呼ばれます)

 

ちなみにいずれの峠も現在は整備され、トンネルが掘られて難なく通行できるようになっています。

(ID:3326)