牛深ハイヤで大盛り上がり!

最終更新日:

くまモン隊員Nです!

今日は、念願の天草・牛深にやってきました!

 

そう、牛深ハイヤ祭りです!

 

いいですかくまモン、牛深ハイヤ節は江戸時代に始まった由緒ある民謡で、徳島の阿波踊りや新潟の佐渡おけさなどもルーツをたどると牛深ハイヤに行き着くという、日本人のDNAに深く刻まれたリズムなんです。

ちなみにハイヤというのは「南風」という意味の「ハエ」が変化した言葉で、漁師が海に出るための風待ちの酒盛り歌として歌われていたものなんですよ。

そのため振り付けにも網引きや櫓漕ぎなど船乗りならではの動きが盛り込まれていて……

 

あれ、おーいくまモン、聞いてる?

どうやら隊員の話に飽きたようです。

 

さて、お仕事の前に「うしぶか海彩館」を見学。

天草の名物がそろう物産館や、魚のさばき方を教えてもらえる教室などがあります。

中でも楽しいのが「いけす広場」。いろんな魚を間近で見ることができます。

こんなに間近で!

(身を乗り出すと危険ですので、真似しないでください)

 

夕方にはステージでお仕事。プレゼント抽選会のお手伝いです。

左は今年始まった「天草海道博」のキャラクタ、キャプテン海道くん。

中央は牛深ハイヤ祭りのキャラクタ、あかねちゃん(今年で20歳!)。

くまモンと一緒にステージを盛り上げてくれました。

ちなみに「あかね」とは、牛深の言葉で「大漁だ、よかったね」という意味なんだそうですよ。

 

さて、夜はお待ちかねのハイヤ総踊り

くまモンも19時から21時までまるまる2時間、市役所の方や海道博のスタッフの方々と一緒に踊りましたよ!

その雄姿を、動画でご覧ください!

 

え、暗くてくまモンがどこにいるかわからなかった?

すみません、ではもう少し明るい動画をもう1つ。

どうです、振り付け完璧でしょう!

実は先ほどのステージの前に、舞台袖で勉強していたのです。

……なんか怪しい姿ですが、他意はありません!

 

最後は「ハイヤ娘」のお二人と記念撮影。疲れもふっとぶ笑顔でした。

(くまモンは、笑顔というよりニヤケ顔?)

 

【おまけ】

これはサプライズ! ハイヤ、バス停の名前にもなっています。

牛深の皆さんが、ハイヤ節をとても大切に思っていることがよくわかりますね!

 

(ID:3432)