くまモン隊でアートと言えばHGお姉さんだモン!と、くまモンに引っ張られついていきました。
言われてみれば芸術学部を卒業してます、くまモン隊HGです。
たどり着いたのは山鹿。
ただいま山鹿豊前街道界隈では、5月6日まで湯の端美術展開催中なのです。
熊本で活躍中のアーティストの皆さんが手がけた作品を、八千代座近辺の古民家や蔵をギャラリーに見立て、街中を散策しながらアートが楽しめるこのイベント。今回で4回目だそうです。

まずは八千代座交流館のホールにて、傘と竹を使ったきれいなオブジェの前で元気いっぱいくまモン体操!
くまモンがオブジェを壊さないか内心ハラハラしていたのは内緒です・・・。
そしてお客さんと一緒に美術展を見て回りまーす!

って休憩早いよくまモン!
HG久しぶりに芸術にふれてウキウキしてるからボヤボヤしてると置いてくよー!

山鹿灯籠踊りの銅像に見送られ、街中へ出発!

午前中降っていた雨もどこへやら。さすがくまモン晴れ男☆
お友達がみんなで手をつないで一緒に連れてってくれました。モテモテだね!

さっそく作品を発見。いろんなグッズを作って販売してるところもありました。
好きなアーティストの作品を持ち歩けるなんて素敵ですよね!

こちらは築150年という古民家。今はギャラリーになっているそうです。

壁には絵画がずらーり。くまモンも楽しそうに見てました。

あれ?おうちの中で傘さしてる。
こちらは中庭です。山鹿の古民家には必ずといっていいほど中庭があるんだって!
おうちの外に出ると、主催者の方が古いリヤカーを持ってきてくれました。

昔はリヤカーを押して物を運ぶ人が、この街道にはたくさんいたんだって。
くまモンもリヤカーを押して、古き良き時代の情緒に浸ります・・・

ていつの間にか押されとるし!
くまモン重いから降りなさい(・_・;)

リヤカーに乗って(結局降りず)やってきたのは昔ながらの建築資材で立て替え中の蔵。

中には彫刻が展示されていました。ほの暗い蔵の中に幻想的に浮かびあがる少女の像。
わかるかね?くまモン。この空間そのものがアートなんだよ。
ああ、また座ってる!しかも作品の上に(笑)(座っていい作品でした)
でもさすがにたくさん歩いたからね。そろそろ戻りましょうか。
「くまモン!最後にここも見ていって!」

呼び止められて入ったギャラリーには、熊本市内で絵画教室に通う子供たちの作品が!
元気あふれる作品に負けじと、くまモンも元気モリモリー!のポーズ!
歩き疲れたのも忘れてしまったようです♪
いろんなジャンルの芸術を見て、触れて、心和む一日となりました。
素敵な美術展だったね、くまモン!

「楽しかったモン!熊本市までリヤカーに乗って帰るモン!お姉さん押して。」
絶対やだ!