〝春日ぼうぶら〟って???

最終更新日:

みなさ~ん、こんにちわ~。

夏真っ盛りの中、くまモン隊長はきょうも元気に熊本市春日で行われた「第9回 春日ぼうぶらまつり」に行ってきました。

隊員13号も行ってきました。

 

ところで、みなさんは〝ぼうぶら〟ってご存知ですか??

じつは私、知らなくって・・・・・勉強不足です、ハイ・・・・・・・・・・

 

くまモン隊長に「ぼうぶらって、なーに?」と尋ねると、

「えー、知らなくて付いてきたのー、これこれー、パクッ」

ちょっと くまモン、いきなり背中に噛みついたらいかんたい。(笑顔で許してくれたけど。)

よーく見せてみて↓↓

「春日ぼうぶらとは、平成18年度に熊本市が『ひご野菜』に指定した見た目はヘチマのようなかぼちゃだモン。ここ春日地区は昔はたくさん栽培されていたんだよ。民謡〝おてもやん〟の歌詞にも登場するモン。大きいものは50センチにもなるんだモン。」

さっすが、くまモン。食べ物のこととなると目を輝かせて説明してくれるね☀☀☀

 

大きなぼうぶらが並ぶステージで、いつもみたいに元気にくまモン体操しようか!

なんと今日は「くまモン体操知らない」っていう人がいなかったんですよ。

じゃあ、おさらいのつもりで練習からしてみようかね!

「よかった~」のポーズ。みんな可愛く出来ています。

サプラーイズ!!なんかカメラ目線(笑)

双眼鏡でいいモノたくさん見つけて♪♪・・・ってしっかりカメラ目線((笑))

シメの〝あとぜき〟の意味を知ってるお子さんも増えてきて感激!感激!!

 

じゃあ音楽に合わせて本番いってみようか。今日は春日小学校のお友達も一緒に踊ってくれまーす。

みんなおそろいのお面をつけてくれていました!(^^)!

まだまだ暑い時間帯でしたが、みんな元気に体操してくれました。

くまモンステージはお祭りのオープニング。

くまモンはここでお別れだけど、この後も楽しんでね~。

 

今日「ひご野菜」のひとつである〝春日ぼうぶら〟を知った隊員13号。

全部で15ある「ひご野菜」の残り14をくまモン隊長と一緒に探しに行きます。

おしまい。。。

(ID:3793)