くまモン誕生祭~ずっとくまもとサプライズ~VOL.3

最終更新日:

 

vol.3は

くまモンファッションショー「くまコレ」の特集です。

くまモンのために作っていただいた衣装の数々 どの衣装も感動ものです。

見たことない方も多々いらっしゃると思います

ココで一気に大公開いたします!

まず最初は

自衛隊さんに作っていただいた

「迷彩服」

くまモンの両脇にいらっしゃるお二人は 本物の自衛官!!

まったく同じ素材とデザインなんです。

ただ一つだけ違うのは

 

 

尻尾の穴があるということ!

みえますか?

写真のほぼ中央に黒いものが。。。(笑)

くまモンの可愛さを知り尽くしてます、自衛隊さん。

ありがとうございました!

さーー次は。

ヨサコイくまモンです!

祭り男くまモンのために

上益城の方々が 丹精込めて作ってくれたヨサコイの衣装。

毎年夏祭りPRで衣装を作ってくださるのです。

今年はなんだろかぁ。。。

くまモンがポーズを決めるたびに この通り、

皆さん携帯越しに くまモン見てますね(笑)

 

男の血がたぎる衣装が続きました。

この次はその熱を涼しさに変える

こちら!

 

お相撲さん!! と言いたくなるでしょ?

浴衣でございます。

浴衣姿って見るだけでも涼しく思えますよね。

体毛濃いモンくまモン、夏はずっとこの姿でいて欲しい。。。

 

くまモンの足にご注目

鼻緒がついているのです!

若っ人ランドの企画で作っていただいたこの一着は 全て手縫い!

そして 足元まで気の行きとどいた、職人の一着なのです!

さぁ4着目は こちら

恐れ多くも。

加藤清正公のお衣装です!

熊本の歴史を知ろうという

加藤・細川ヘリテージマイスタープロジェクトの一環で 作っていただいた衣装です。

テレビで見ましたという方も多いのでは?

胸にはおおきな「蛇の目」(加藤家の家紋)

頭にはシンボルとも言われる「烏帽子」

きらびやかな衣装にくまモンは

まさにお殿様気分でした!

お次は一変して

 

Do As InfinityのバンドツアーTシャツです!

ボーカル伴都美子は熊本出身!

くまモン好きが高じて、バンドTシャツにデザインされたのです。

ていうか、超なで肩のくまモンさん

肩からシャツが落ちとりますよー

そんなことお構いなし

ライブ会場さながらに大はしゃぎのくまモン。

おかげでプリントされたくまモンがブレブレ(笑)

だって、うれしいんだモン!!

そん気持ちはよー伝わります。

さぁ、続きましては

農夫モンです。

これはグリーン農業キャンペーンのために作られた衣装。

安心で安全な熊本産のお野菜には

この麦わら&タオルのくまモンがシールされています。

しかもこの日は特別に鍬を持って

雰囲気をだしました。

こっち向いてーくまモン!!

おりゃ!!

力強く鍬を持ち上げてポーズ!!

今までに中で一番皆さんに親しみのある衣装ではないでしょうか?

みたみた!!て方が多かったですね!

さてさてお次は

こちら、西陣織。

京都にある着物ステーションで作っていただいたお衣装。

きらびやかで趣があり、

着物素人の僕でも、つい見とれてしまう衣装でした。

ほら

ね、見とれてるでしょ?

あ、この時はまぶしくて見れなかったのです(笑

この日がこの衣装熊本初披露。

次にいつ見れるかわからないくまモンに

皆さん興奮気味でしたねぇ。

お着物から変わって

白衣にメガネという、インテリくまモンの登場です!

このかっこうだと、ほんとに頭良さそうに見える(笑

メガネは福井県に行ったときに

メガネミュージアムの方々に作っていただきました!

かっくい!

3月いっぱいで卒業の日野さんを連れて

ランウェーを歩くくまモン

お世話になりましたの想いをこめての

くまモンからのサプライズです。

その次は

この背中、この番号。

そうです!あのユニフォームです!

ソフトバンクホークスのユニフォームです!!

しかも今回はグローブまではめて

選手気分UP!

今シーズンは1試合くらい出れないかなぁ・・・って

無理ですよ!

あら!?この赤!この番号は!

もうおなじみですね、ロアッソ熊本のユニフォーム!

ホームゲームには必ず応援に向かうくまモン。

選手・サポーターの皆さんと共に

ロアッソ熊本をこれからもおうえんしていくモン!!

そして1試合くらい出してもらうんだモン!

だから、無理だって!!

という訳で、以上でくまコレ終了なのですが

あらためて思うのは、

「大勢の方の協力と応援があってくまモンはこの舞台に立っている」

ということ。

僕らくまモン隊みんな、

その気持ちがより強くなったイベントでした。

これからも、ここで頂いた

たくさんの想いを胸に抱き

日々の活動に務めて行きたいと思います。

本当にありがとうございました!!

さぁ!次のステージへ!!

(ID:3958)