
今年、10月26日、27日に
「全国豊かな海づくり大会in熊本」が行われます。
それに合わせて、熊本県各地でいろんなイベントが開催されます。
今回はそのイベントのひとつ、ヒラメの放流リレーを行いました。
まずは水俣市丸島漁港。
くまモンが何故いるかって?
くまモンは「豊かな海づくり大会」のマスコットキャラクターなのです!

この、海づくり大会ハッピも随分と様になってきました。
気合いの入るくまモン。まずは、くまモンと地元の幼稚園の園児達と
ヒラメについてお勉強しました。

ヒラメは大きいモノでは80センチにもなるのです!
よい子にして説明を聞いているお友達よりも大きいのです!
しかしそうなるまでには5年かかるとのこと。
最初はこんなに小さいのです
↓

かわいかぁ!!
でもしっかりとヒラメの形してますね。
この形になる前は普通のお魚さんの様に
縦になっておよいでるそうです、そしてなんと
右目がすこしづつ動いて左目に近付き
地を這うように泳ぐようになるそうです。
サプライズ!!

お勉強した後は、放流会場へ。
この後ろ姿、みなさんバッチリ決まってます
桟橋には横断幕。

会場には放流台が設置されていました。

ここから赤ちゃんヒラメを海に「いってらっしゃーーい」とするのです。
園児達が放流するのを見て
「ボクもやりたいモン・・・」

はいはい、じゃお手伝いしましょね!
せーの

それーー、大きくなって帰ってくるんだモン!!
くまモン上手に放流出来ましたーー。

悠々ととお仕事を終えて帰るくまモン。
堂々としてますねーー。
天草の海に新たな息吹を吹き込んで大満足!
この後は場所を移動して
芦北の海岸から放流しました。
きっと、たくましく元気になって、芦北に帰って来てくれるね!
熊本の海を、そして日本の海全体を豊かに育むため
くまモンは日々皆さんと共に活動して参ります。
最後にその想いを込めてーーー
海に向かって
えい!えい!

モーーーン!!