くまもとから元気をプロジェクト!in愛媛【後編】

最終更新日:

 

 

みなさんこんにちは!

隊員K.Tです(●^o^●)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くまモンが熊本県とのつながりを見つけ

全国に笑顔と元気とほのかな幸せを届ける

くまもとから元気をプロジェクト!

in愛媛

の後編をお届けします♪

 

 

 

 

 

前編を見てない方は前編からチェッくま☆

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそく後編スタートっ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★22日★

 

 

 

 

 

 

 

この日さっそくやってきたのは

 

 

愛媛県立

松山東高等学校だモン★

 

 

 

 

ここにきたということは

松山東高校にもつながりがあるっていうことか・・・!

 

 

 

 

 

 

 

 

⑦夏目漱石が実際に

英語の授業をしていた

明教館がある

 

 

 

 

そう、夏目漱石が熊本の第五高等学校(今の熊本大学)に来る前

松山東高等学校(旧制松山中学校)で

1年間英語の先生をしていたんです!

 

 

 

明教館とは昔の校舎のことで、

今も綺麗に松山東高校の中に残っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際にくまモンも夏目漱石が教えていた学校で

英語の授業を受けてみよう!!!っということで

くまモンも英語の授業に参加させていただきました!

 

 

日本語はいっさい話さず英語だけで

授業を進めるそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CLIL Part2

MODERN SOCIOLOGY…

 

 

and the unitedNations・・・

(現代社会の国際連合は・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・。

 

 

ぼ、ぼく、、、

こどもだし、

生まれも育ちも

くまもとだから・・・

いっちょんわからんモン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしも。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っというわけで(笑)

くまモンにはちょっぴり難しかった授業でしたが

ハッピーくまモンEnglish ver.も披露し

松山東高校のみなさんとたのしい時間を過ごすことができました★

 

 

 

 

 

 

 

 

次にくまモンは

「坊っちゃん列車乗り場」にやってきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

しゅっしゅっぽっぽー!

 

 

やっぱり男の子♪

うれしそうですね(@^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏目漱石といえば「坊っちゃん」

ですよね♪

 

 

 

 

 

 

 

坊っちゃんにも登場する坊っちゃん列車。

坊っちゃんの舞台ともなる松山を

列車に乗ってぐるりと見渡してみました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わくわくま・・・♡

 

 

 

 

 

しっかり切符を買って・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・♡♡♡

 

 

乗車。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガタンゴトン

ガタンゴトン・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「まるで・・・

マッチ箱のような

汽車だモン・・・」

 

 

実際に夏目漱石も坊っちゃん列車に乗り、

「まるでマッチ箱のような汽車」と

表しています。

 

 

 

 

くまモン松山の街並みを眺めながら

しみじみしていました(^^)

 

 

 

 

 

乗務員のみなさんも

むしゃんよかモン!

 

 

坊っちゃん列車も乗務員のみなさんも

むしゃんよか(かっこいい)ですな★

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★23日★

 

 

 

 

 

 

さてさて最終日です!

 

 

 

 

 

くまモンは西条市にやってきました!

今日はくまモンなんのつながりを発見したのかな??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑧水

 

だモン!

 

 

 

お水ねー!!!

熊本県は街中に地下水の湧水地が数多くある街。

なんと愛媛県の西条市

数多くの湧水地があるそうです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くまモンもガイドさんに案内していただき

湧水地「うちぬき」

を探索しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お水が透き通って

綺麗かモン!

 

 

お魚も気持ち良さそうに泳いでいました♪

 

 

 

水の自然を大切に守りながら

街づくりに生かす取り組みを学び、西条市、熊本市とで

お互いに頑張りましょう!とエールを送りあいました(^.^)/☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くまモンは最後のつながりをみつけました☆

次にやってきたのは

鉄道歴史パークinSAIJYO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑨新幹線の父

と呼ばれた

十河信二の

記念館がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新幹線の父!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふとかモン!!!

 

 

ばー!

大きかねー!!

 

 

 

 

 

 

最後のつながりは

愛媛県西条市の名誉市民十河信二(そごうしんじ)氏は

西条市長を務めた後、国鉄総裁に抜擢。

東海道新幹線建設を実現させました!

さきほどの写真は0系といって

一番最初に作られた新幹線!

 

 

 

 

 

新幹線を作ってくれて

サンくまです。。。

 

 

九州新幹線全線開業をきっかけに生まれたくまモン。

十河信二氏がいなければ新幹線は

出来ていなかったかもしれません。

 

新幹線が出来ていなかったら

くまモンも生まれてなかったかもしれないなーなんてしみじみ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして愛媛県最後の交流会では

たくさんの方が集まってくださりました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西条市の水の精

チャップン爺やん

も来てくれたモン☆

 

 

チャップン爺やんのつぶらな瞳♡笑

一緒に踊って盛り上げてくださりました(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たいぎゃ

嬉しかモン(;_;)♡


 

 

幸せモン♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回9つのつながりをみつけたくまモン☆

つながりを見つけるとともに

愛媛県のみなさんの温かさにたっくさん触れました(●^o^●)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛媛県のみなさんに

出会えてよかった♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くまもとから元気をプロジェクト!

まだまだこれからも続きます☆

 

 

 

 

 

 

まだまだブログではお伝えできてないところもたっくさん!

ぜひ動画のチェッくまも忘れずに(●^o^●)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、

松山城の前で

おやくまー☆☆☆


 

 

 

愛媛県のみなさん、本当にありがとうございました!

(ID:4454)